ミクシィグループ公式ブログ

ミクシィグループ公式ブログは、オウンドメディア『ミクシル』に移行いたしました。

【就業型インターンシップ参加者インタビュー】スキル向上だけじゃない、エンジニアとしてのキャリアも身につくインターンシップ

こんにちは、新卒採用担当です。
今回は、2018年新卒内定者であり、昨年の就業型インターンシップにエンジニアとして参加してくれた佐々木くんにインタビューを実施しました!
インターンシップに参加した経緯や実際の業務内容、成長した点などを語ってくれています。

f:id:mixi_PR:20170608120536j:plain

大学時代はどのような勉強やアルバイトをしていたのですか?

大学では音や映像に関するマルチメディア関係のことを勉強する学科で、Webやアプリ開発の授業を主に選択していました。学校の授業以外では、Android開発のアルバイトをいくつかしていて、CtoCのフリマアプリの開発や、会社内で使用するシステムの開発などを行っていました。どのアルバイトでも働いている人のほとんどが学生エンジニアで、僕がリーダーとなって開発を進めるケースが多かったです。

インターンシップに参加しようと思ったきっかけを教えてもらえますか?

純粋に技術レベルが高い人たちの中で、チームの一員として働き、技術レベルを向上するために参加しました。

Android開発について、知識や経験が全くないレベルから1人でアプリ開発をしてリリースできるレベルまで上げるのは、ある程度スムーズにできると思います。それ以上レベルアップしようとすると、習得しなければいけない技術や知識の難易度が上がりますし、実際に多くのユーザーが利用する環境に身をおかなければ体験できないこともあると思っていました。

また、今まで経験してきたアルバイトだと僕がリーダーになってしまい、自分のやり方で仕事をしてしまうことが多かったんです。本当にそれが最善策なのか分からないこともあり、一度しっかりとサービスを運用しているチーム内で開発のイロハを学びたいと考え、就業型インターンシップへの参加を決めました。

ミクシィグループのインターンシップへ参加を決めた理由を教えてもらえますか?

参加を決めた理由は、「就業型インターンシップ」、「CtoCサービス(チケットフリマサービス「チケットキャンプ」)に携われる」、「高い技術レベルのエンジニアのもとで働ける」という僕が希望する全ての条件を満たしていたので、これは参加するしかないと思いました。

また、遠方者には宿泊費の補助や交通費を支給していただけるので、参加しやすい環境が用意されていたのも、参加を決める後押しになりましたね。

実際にインターンシップで経験した業務内容について教えてもらえますか?

僕は、夏休みの2ヶ月間に週5日のフルタイム(10:00~19:00)で、ミクシィのグループ会社の株式会社フンザでチケットフリマサービス「チケットキャンプ」のAndroid開発に携わりました。

業務では、初日からイシューを渡され、レイアウトやバグの修正を行いました。その後は、イベントやLIVEの公演情報が掲載されているメディアのAndroidビュアーの改善をkotlinで実装しました。インターンシップの後半には、大きいイシューにも携われるようになり、ユニバーサルリンクの対応を1人で行うことになりました。

正直「この重要な業務をインターン生の僕が担当して良いのかな」とも思いましたが、大きなイシューにチャレンジできる折角の機会だったので、覚悟を決めて取り組みました。しかし、ユニバーサルリンクの知識・経験共に0ということもあり、まずは情報収集や調査からはじめることに。

また、Android版のチケットキャンプは1週間に1回リリースをしており、次のリリースまでほとんど時間がありませんでした。それに加え、メンターの海外旅行のタイミングと被っていたので、戻ってくるまでに実装を完了させ、レビューをしてもらうだけの状態に仕上げなければならないという状況でした。

結果、周りの方に助けられながら期日までに無事完了することができましたが、この経験がインターシップの思い出の中でとても色濃く残っています。

 f:id:mixi_PR:20170608120539j:plain

インターンシップで成長につながったと思うエピソードを教えてもらえますか?

Android版のチャット機能を追加した時の経験が一番成長につながったと思います。Web版のチケットキャンプには、ユーザーとカスタマーサポートスタッフがチャット形式で会話できる機能があり、Android版にも同様のチャット機能を追加することになりました。

機能を追加する際に使用するSDKライブラリの導入自体は、そこまで難しくなかったのですが、プロジェクトマネージャーが求める仕様とライブラリの仕様を上手くすり合わせていくことが大変でした。実装したい機能がライブラリにない場合、なぜ実装が難しいのかをエンジニア以外の社員にも分かりやすく説明する必要があり、コスト面や期間を加味した上で代替案を提案することが求められます。

「最新の技術を使用した高い技術」を駆使する自己満足な実装ではなく、エンジニアとしてどうしたら価値あるものが提供できるのかをさらに深く考える機会となりました。インターンシップには技術レベルの向上を目的に参加しましたが、技術以外の大切な事を学ぶことができたのは、僕にとってとても良い経験でした。

インターンシップに参加する前と比べてギャップを感じる部分はありましたか?

インターン生が社員の出席する会議に参加し、意見を述べられる環境だったことは、良い意味でギャップを感じました。フンザは会議が少ないと聞いていたので、プロジェクトマネージャーやリードエンジニア、企画のリーダーだけが会議に参加して重要なことを決めると思っていました。

しかし、週に一度開催される「バクログ」という翌週の施策について話しあう重要な会議に参加することができ、意見を述べた案が採用されたことは驚きでした。また、多くの人が会議に出席して意見や提案を述べる姿をみて、チーム全員でサービスを作っていくという姿勢を改めて感じることができました。

インターンシップを経験する前と後では、なりたいエンジニア像や今後の目標に変化はありましたか?

エンジニアとしての働き方について、考えが変化しました。
インターンシップに参加する前は、技術的な部分からサービスにアプローチするようなエンジニアファーストの会社に憧れていましたが、フンザのプロジェクトマネージャーやCTOと出会ってから、エンジニアとしての働き方のイメージが大きく変わりました。

CTOはプロジェクトマネージャーのストッパーのような役割を担っていると思います。
僕もCTOのように、プロジェクトマネージャーのビジョンや方針に対し、求められている機能を的確に実現できるようにし、価値あるサービスをユーザーへ提供できる縁の下の力持ちとしてサービスを牽引できるエンジニアになりたいと思います。

f:id:mixi_PR:20170608120543j:plain

インターンシップへの参加を検討している学生へメッセージをお願いします。

企業で就業体験ができるのは夏休みがある学生の特権なので、これを活かさない手はないと思います!期間の縛りをマイナスに捉える人もいると思いますが、長ければ夏休みは2ヶ月あるので、1ヶ月長期インターンシップに参加しても、残り1ヶ月は自由な時間を過ごせます。

また、ミクシィグループのインターンシップでは多くのエンジニアとの出会いがあるので刺激的で本当に面白いです。同年代で自分よりレベルの高いエンジニアから刺激をもらえたり、懇親会や勉強会を通して様々なサービスのエンジニアと知り合える機会もあります。多くのサービスを展開している企業だからこそ、在籍しているエンジニアの強みも様々なので、質の高い出会いがたくさんできると思います。

f:id:mixi_PR:20170608120547j:plain

 
関連のある記事